年間行事
春(4〜6月)
4月 | 始業式 |
---|---|
5月 | 端午の節句集い 保護者参観及び総会 尿検査 春の遠足 第2回、3回 むつミニちゃん プチラボちゃん |
6月 | 3才児給食開始 6月、7月生まれのお誕生会 土曜参観 火災避難訓練 同窓会 プール開き 第4回 むつミニちゃん プチラボちゃん |
春の遠足
夏(7〜9月)
7月 | 七夕参観 プール参観 お泊り保育 夏期保育 夏期預かり保育 個人懇談会 第1学期終業式 むつみっこ広場 第5回 むつミニちゃん |
---|---|
8月 | 夏期保育&預かり保育 第6回 むつミニちゃん |
9月 | 第2学期始業式 来年度入園説明会 祖父母参観 8月、9月生まれお誕生会 創立記念日(9月25日) 地震避難訓練 むつみっこ広場 第7回 むつミニちゃん |
秋(10〜12月)
10月 | 来年度入園願書受付および面接 運動会 秋の遠足 むつみっこ広場 第8回 むつミニちゃん プチラボちゃん |
---|---|
11月 | 展覧会 4才児キッチン・ラボ参観 第9回 むつミニちゃん |
12月 | 12月、1月生まれ お誕生会 お買い物ごっこ お餅つき クリスマス会 第2学期終業式 むつみっこ広場 第10回 むつミニちゃん 冬休み預かり保育 |
10月 運動会
冬(1〜3月)
1月 | 第3学期始業式 不審者対策 避難訓練 第11回 むつミニちゃん |
---|---|
2月 | 節分豆まき 5才児キッチン・ラボ参観 発表会 2月、3月生まれ お誕生会 新入園児保護者会 プチラボちゃん |
3月 | ひな祭りの集い お別れパーティー 在園児:卒園児お別れ会 新入園児半日入園 むつみっこ広場 卒園式 プチラボちゃん 終業式 春休み預かり保育 |
2月 発表会(ピーターパン)
1日の流れ
8:30〜
順次登園、自由遊び
登園したら身の回りの始末をして、
園庭や保育室内で好きな遊びをします。
10:00〜
設定保育
朝の会をしたら、制作や絵画など、クラスでの活動をします。
月1回のキッチン・ラボや体操の先生による体操指導の日もあるよ。
12:00〜
昼 食
お母さんが作ってくれたお弁当を食べます。 給食の日もあるよ!
13:00〜
自由遊び
お砂遊びに水遊び、大好き!お友だちと一緒で楽しいな!
13:40〜
降園準備
絵本の読み聞かせや翌日のお知らせを聞いて、おわりの会をするよ。
14:00〜
順次降園
さようなら!また明日♪
キッチン・ラボ
キッチン・ラボは子供の料理専用教室です
開園以来、守り続けている教育理念は、
『明るく元気で感性豊かな子どもに育って欲しい』
この理念を実践する為に、知育・徳育・体育、食育をふんだんに取り入れた遊びを体験します。
何もかも初めての幼児期において遊びの体験こそが知識の源です。
特に幼児の教育には何日も砂糖の核に蜜を掛け続け、やがて角がニョキニョキと出てくる金平糖のように、体験という蜜を幼児の脳裏に丁寧に繰り返し塗り続けると、ニョキニョキと個性という角が出てきます。
金平糖と同じです。その意味で幼児教育には繰り返しの体験が必要です。
数ある遊びの中で子どもが大好きな御飯事(おままごと)の延長で、食育研究第一人者坂本廣子先生のご指導で平成18年5月15日に料理教室を開設しました。
料理教室は繰り返しの体験を目標に正課保育とし、各クラス月1回で、6クラスで月6回の料理教室を実施しております。
年間で48回(平成29年実績)になります。
子ども料理教室は、キッチン・ラボラトリー(食材化学実験室)としましたが、子どもたちはキッチン・ラボと呼んでいます。